2016年10月04日
サムさんのここぞのルアー?

サム山岡さんが遠くの方で何匹か釣っておられたので、
後で「ルアーはなんだったんですか?」と聞いた。
すると「サミング50やで」とサムさん
「サミングの50ですか?」
私にはちょっと意外だった。
「持ってないのか?」
「いや、持ってますが今日は入れてきてません」
サムさんが言うには、
「これは必ず持っておいた方がいい」
「~で釣った50もこれやし、~で出た50もこれやで」
「そうなんですね」
そら~必要だと思ったから作ったのだろうが、
私はこれで昨年の発売時に子バスは釣ったが、
小さくて軽いので飛距離もそんなにかせげるわけではない、
入れて行った日もあるが、結ぶきっかけがなく使わない事が多かった。
その後「これは渓流用」と、渓流ボックスに入れたままだ。
確かに小さいルアー=小バス用という図式は成り立たないのは
私にも経験がある。
私の場日、小さいSF60ではなぜか小バスは釣りにくいのだが、
かかると不思議とデカイバスを引いてくるのだ。
琵琶湖のデカバスの好みのサイズなのだろうか?
しかしデカイルアーにも喰ってくる。
ん~よ~解らん
ところでこのサミング50cwを
どうやって使っているのか聞いてみた。
「ただ投げて巻くだけやで」
でた・・・必殺「ただ巻くだけ」
私も以前調子にのって言ってみた事があるが、
「ただス~と巻いて、たま~にクイックイッみたいな」
「後藤さんが言うと下ネタに聞こえる」
なんでやねん・・・
さて、次の釣りからはこれを2本ほど入れて行き、
少し意識して使うようにしようと思います。