2015年07月24日
試練の渓流

すいません、動画はまだ手元にないので、またの機会にでも。
まあ、もったいつけるほどの動画ではなく、
ほとんどが、私がバラシてる動画だそうです。
当然のことながら私も見てないのですが、
「笑かす」との事なので、
もっさすぎたらアップするのやめようかなと。
さて、今回の岐阜の渓流釣りは、
今年の私の地元鴨川での釣りが不甲斐ないため、
社員Aとsaddaさんが「後藤先生がかわいそうだ」と
2人の同情、いや愛情から計画されたものです。
よって2人より10歳程年上の私の体力を考慮し、
「渓流初級コース」を設定してくれたとの事。
「おおきに~ハイキングモードやな!」
ルンルン気分でお花でも摘もうかと思ってました。
が・・ふたを開けると・・・
藪をかき分け、崖をよじ登り、降りる時は滑り落ちてころび。
「クマ」「ヘビ」に気をつけてねとか言いながら
石の上をピョンピョンはねて移動してます。
「ちょっとまっとくれやっしゃ~」
ウサギじゃないんやから・・・これで初級コースなのか?
寝てないのもあいまって「ヒーヒー」言いながら、
夕方4時までの12時間、試練の渓流特訓でした。

また、今回案内してくれたポイントの数々。
遊魚券(日券)も2種類買ったほど広範囲におよび、
最初はなんとなく「どのあたり」かわかっていましたが、
途中から「ここどこやろ、まさかの富山県?」みたいな。
当初「軽く2桁は釣ってもらいます」との事でしたが、
状況は前回の釣行よりはかんばしくないそう。
それでも行く先々で2人はポツポツと釣ってました。
私もバラシを繰り返しながら、なんとかs45cwでゲット!

最後は「私にもっと釣ってもらおう」と、
社員Aに最高のポジションに案内されキャストさせてもらうわ、
saddaさんは自分は竿を持たずに、私の背後から徹底指導してくれるわ。

魚の動き方はもちろんサムルアーの本質、使い方等、
目から鱗の指導に感動した次第です。
「そうだったのか」やっぱ、猛者はちゃいますね。
おかげで今回、私の未熟な部分が浮き彫りになり、
努力目標が見つかり喜んでいます。
しかし岐阜の渓谷は美しかったです。
Posted by ゴッキー at 12:12