2015年07月21日
岐阜の渓流釣り

朝の川霧の中での社員A
先週は何かと行事が重なりバタバタしてまして、
MAVの記事も途中で止まってしまいました。
そんな先週でしたが、
土曜の夜から「岐阜県」の方へ釣りに行ってきました。
いつもの「行くぜ」記事を書かなかったのは、
週末に例の台風11号が接近との予報。
結局金曜日には通過したものの、家の裏の鴨川も大増水で濁流。
「さすがに釣りどころではないだろう」と思っていたからです。
ところが当日の土曜日の昼になって、
社員Aから「決行します」と電話があり「まじで?」
「現地はこの台風では雨がほとんど降ってないので問題ないです」と
saddaさんから連絡が入ったそうです。
予想に反して行ける事になり、うれしかったのですが、
そんな感じだったので、まったく準備してません。
土曜日は仕事だったのですが、
帰宅後から出発予定の夜12時頃までの時間で急いで準備です。
「ウェーダー」や「渓流ネット」
ネットは今回MAVで初めてお会いしたsyun1さんからいただいた、
持ち手が手作りの「折りたたみ式ランディングネット」です。
「オヤジの週末」syun1さんの事は、また改めて書かせていただきます。
また「今回は「本流タックル」と「渓流タックル」を準備」との事。

釣り具屋にも行ってないので、取り急ぎ今あるストックで。
ロッド、リールとラインですが
渓流用には、
今年からの賀茂川上流の釣りで使っているベイトタックル、
タウザー56UL、ブレニアスにナイロン4ポンドを巻いたままのやつを。
本流用には
エゲリア73、ブラディア1500にPE08号、リーダー10ポンド。
トライアルバイファイア、ルビアス2506にPE1号、リーダー14ポンド。
の2本を準備しました。

次に渓流用のサムルアーですが、左から
S45cw/F55/サミング40.50.50SL/チャンク35/フランクサムマイクロ。
本流用のサムルアーには
サミング70F.SP.Sを中心に、フラッシュバック83.55/ファットサム.jr
LLサミング、サムバイブ15g、サーベルサム等を準備しました。
という事で、土曜日の夜12時前、
社員Aが自宅に迎えに来てくれ京都を出発。
午前2時半頃に岐阜でsaddaさんと合流です。
ここでsaddaさんの車に荷物を積み替え3人でいざ現地へ!
途中のコンビニで日券や朝食を買い、
午前4時過ぎには最初の本流ポイントに到着しました。
saddaさんと社員Aに、ここの地形や攻め方等を教えてもらい、
キャストを開始!
すると早くも開始4投目 きたっ! (この様子は次回ビデオで)
Posted by ゴッキー at 12:15
│渓流ルアー釣り