2013年11月27日
2013リール
こんにちは! 皆様調子の方はどうですか?
私の方は、寒いし、忙しいし、会社から帰る頃には釣具屋も閉まってるし、
もっか楽しみと言えば、毎晩のお風呂屋さんのサウナと、
昼食は適当に済ます事も多いので、お鍋中心の夕食くらいなものです。
まあ年末年始の長期休みを楽しみに、もうひと頑張りってとこです。
さて、釣りの方は早々に「釣り納めモード」に入っている私ですが、
珍しくここ最近ボーズ釣行がなかっただけに、
先日の湖東での中途半端なボーズが今年最後だというのもスッキリしません。
最後は出来れば釣って締めくくりたいとは思いますし、
ボーズはボーズでも、完璧にたたきのめされたボーズで終わりたいものです。
何しろ毎年1~2月の琵琶湖の昼は手も足も出なくなり、
あの連続ボーズが待ちかまえているのです。
それに比べると12月は、デカイのが釣れる可能性も高く、
釣っておくなら今!という時期かもしれません。
よって来月、
なんとか夜に時間が空いたら釣り納めに行こうと思ってます。
ところで下の写真は、私が今年メインで使ってきた3台のリールです。

ダイワのルビアス2506・シマノのコンク51・ABUのレボLTX
すべてPEが巻いてありますし、どれも一度も巻き替えていません。
しかしPEラインって、いったいいつまでもつんでしょうね?
ゴツゴツした岩場なんかで使っていると話は違ってくるんでしょうが、
私のように湖西の浜がメインでは、障害物と呼べるものはウィード位なもの、
リーダーさえマメにチェックしていれば、2~3年は軽く持ちそうですけど。
まあ、さすがに色は大分黄ばんできましたので、
新しい年を迎えるタイミングで巻き替えようとは思ってます。
さて、今年のリールに話を戻しますが、
スピニングリールはともかく、ベイトリールの方は
3gから15gまでのプラグをストレスなく遠くへ飛ばしたいという1点に絞って
いろんなリールを試し、その想いに答えてくれたリールです。

中でも今年5月に買ったこのABUのレボLTXは意外や意外でした。
以前から「こんなガンダムみたいなデザインのリールは受け付けない」などと
ボロカスに言ってた私ですが、
いざ使ってみたら、渓流での2.7gのS45なんかも投げやすく、
「まじで? いいやん!これ!」 後半はこればっかり使ってましたね。
構造的な原因なのか解りませんが、砂がカミやすいのが難点と言えば難点ですが、
6gクラスのサミング70Fなんかですと、余裕でぶっ飛びます。
もちろん前から使ってるコンク51は気に入ってますので、
もう一個予備に買っておこうか?
それか「2014コンク51」なんかが発売されるまで待つか?
いずれにしても、しばらく脳内フィッシングの日々が続きそうです。
私の方は、寒いし、忙しいし、会社から帰る頃には釣具屋も閉まってるし、
もっか楽しみと言えば、毎晩のお風呂屋さんのサウナと、
昼食は適当に済ます事も多いので、お鍋中心の夕食くらいなものです。
まあ年末年始の長期休みを楽しみに、もうひと頑張りってとこです。
さて、釣りの方は早々に「釣り納めモード」に入っている私ですが、
珍しくここ最近ボーズ釣行がなかっただけに、
先日の湖東での中途半端なボーズが今年最後だというのもスッキリしません。
最後は出来れば釣って締めくくりたいとは思いますし、
ボーズはボーズでも、完璧にたたきのめされたボーズで終わりたいものです。
何しろ毎年1~2月の琵琶湖の昼は手も足も出なくなり、
あの連続ボーズが待ちかまえているのです。
それに比べると12月は、デカイのが釣れる可能性も高く、
釣っておくなら今!という時期かもしれません。
よって来月、
なんとか夜に時間が空いたら釣り納めに行こうと思ってます。
ところで下の写真は、私が今年メインで使ってきた3台のリールです。

ダイワのルビアス2506・シマノのコンク51・ABUのレボLTX
すべてPEが巻いてありますし、どれも一度も巻き替えていません。
しかしPEラインって、いったいいつまでもつんでしょうね?
ゴツゴツした岩場なんかで使っていると話は違ってくるんでしょうが、
私のように湖西の浜がメインでは、障害物と呼べるものはウィード位なもの、
リーダーさえマメにチェックしていれば、2~3年は軽く持ちそうですけど。
まあ、さすがに色は大分黄ばんできましたので、
新しい年を迎えるタイミングで巻き替えようとは思ってます。
さて、今年のリールに話を戻しますが、
スピニングリールはともかく、ベイトリールの方は
3gから15gまでのプラグをストレスなく遠くへ飛ばしたいという1点に絞って
いろんなリールを試し、その想いに答えてくれたリールです。

中でも今年5月に買ったこのABUのレボLTXは意外や意外でした。
以前から「こんなガンダムみたいなデザインのリールは受け付けない」などと
ボロカスに言ってた私ですが、
いざ使ってみたら、渓流での2.7gのS45なんかも投げやすく、
「まじで? いいやん!これ!」 後半はこればっかり使ってましたね。
構造的な原因なのか解りませんが、砂がカミやすいのが難点と言えば難点ですが、
6gクラスのサミング70Fなんかですと、余裕でぶっ飛びます。
もちろん前から使ってるコンク51は気に入ってますので、
もう一個予備に買っておこうか?
それか「2014コンク51」なんかが発売されるまで待つか?
いずれにしても、しばらく脳内フィッシングの日々が続きそうです。
Posted by ゴッキー at 12:14