ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月28日

Mリグ

「Mリグ」 

この名前を知ったのはついこの前、

私がサムルアーズのフィッシングレポートを見ていて
あのかっこいい魚釣りたい!と思った魚「キビレ」
(別名ヘビメタフィッシュ)

この魚を釣る要領の一つにサミングで
砂底を感じながら釣るという方法を知りました。


その時に「Mリグ」という言葉を初めて耳にしたのです。


それでネット調べた結果
……………………………………………………………………………………………………

Mリグとは、ラパラのCDシリーズなどを改造して作られたルアーでシャコを演出

広島県のアングラー松尾道洋氏が開発したリグで、
松尾氏の頭文字をとって「Mリグ」と命名された

1.純正フックを取り外し
2.腹部のアイにオモリを固定し
3.ダブルフックを上向きに装着する

……………………………………………………………………………………………………
ざっとですがこのようなことが書かれていました。

もちろんラパラのCDシリーズは持っていますが

Mリグ
 CD70

ただ、私はもともとのルアーそのものを
改良したりするのは好まないのですが



こういうことは試したことはあります

 Gリグ サミング70
Mリグ

まったく意味がないようでした







同じカテゴリー(仕掛け)の記事画像
ヘビキャロ仕掛け
ニゴイ対策ルアー
ヘビキャロ2
仕掛フェチ
同じカテゴリー(仕掛け)の記事
 ヘビキャロ仕掛け (2012-07-02 12:13)
 ニゴイ対策ルアー (2011-04-11 12:17)
 ヘビキャロ2 (2011-04-06 22:02)
 仕掛フェチ (2010-12-07 02:10)
 ヘビーキャロライナ (2010-11-08 20:54)

Posted by ゴッキー at 21:16│Comments(2)仕掛け
この記事へのコメント
こんばんわ
私も子供の頃にゴッキーリグした事あります(笑)
小さなスプーンやスピナーを少しでも遠くへほりたくてルアーの15cm位前にバレットシンカーを付けて投げた事有ります~子供心にルアーに直接シンカーを付けると動きを殺しそうで…

いろいろ試すのは楽しいですね~
私はフロッグは弄りまくりますが?
プラグ系は至ってオリジナル派です。
フックサイズを変えて浮き姿勢を調整する位ですわ~ペンシル系はチョイト浮き姿勢を変えるだけで動きの違い歴然ですよ
でも
自分で使って完成度高いなぁ~と感じるルアーには下手な細工ようしません
意気地無しです(笑)
ヘタレっす

っか?
昨日は失礼しました(笑)おーばー
Posted by 近江の小次郎 at 2010年09月28日 22:05
小次郎どん!

あちゃ~やはり皆さん子供のころ考えてましたか(笑)

こんなことするの俺だけ?とか思ってました(笑)

私は経験年数でいえば、
現在皆さんの小学生ぐらいのとこにいますので納得。

なんか釣り師小次郎の奥深いコメント、さすがですな~

また、頼みます!
Posted by ゴッキーゴッキー at 2010年09月28日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Mリグ
    コメント(2)