2014年09月03日
初めてのエギングロッド
私のルアー釣り。「バス釣り」から始まり「渓流釣り」
「シーバス」「サクラマス」「サツキマス」
「ジギング」「メバリング」「エギング」「アジング」と
まだまだいろいろな釣りを経験させてもらってる途中ですが、
新しい魚種に挑戦する度、それ用のタックルなどをネットで調べてます。
「ん~そこまで必要なのだろうか?」と思う事もしばしば。
「バス釣り」以外、ほぼかじっただけの私が言うのもなんですが、
結局タックルなんて性質の違うのが3種類程度あれば、
どんなルアー釣りでもなんとかなるんじゃないかと思ったり。
例えば「メバルはロッドで釣果が変わる」なんて理由が書いてあっても、
なるほど、そういうものかとは思いますが、
そのポテンシャルを引き出すような力量は今の私にはありませんので、
まずは渓流竿でいいんじゃないか?
とか言いつつ、それじゃ~楽しくないので、
「1魚種1タックル」は所持しておきたいと買ってます。
しかし 一時バスタックルが50ほどあったお前が言うなです。
「1魚種50タックル」 アホです
今は15タックル位に絞りましたが、それでも同じような性質の竿が多いです。
これからはもうちょっと整理して、
「1魚種1タックル」もしくは「1場所1タックル」に厳選していこうかと。
そんなわけで「ちょっと釣らせてもらったらこれや」と言われそうですが、
昨晩、Fエイトでいろいろ悩んだあげく、
私の初めてのエギングロッド「シマノのセフィアSS-Rの806M」を買いました。
適合エギサイズ2.5号(10g)~4号(20g)
適合ライン PE0.5号~1号

今回は「子イカ」でエギも2号(6g)だったのでメバル竿でやりましたが、
例えこれから「親イカ」に使う3.5号~4号のエギでも、
現在所有しているタックルでなんとかなりそうだとは思ってました。
まあ専用ロッドじゃないと、エギの動きがどうとか、
一日中しゃくってたら疲れる等いろいろあるようですが。
しかし視点を変えると「エギ竿こそ万能ロッド」と言えなくもないらしく、
エギングはもちろん、シーバスからちょっとした青物まで、
幅広く使える86のMあたりがお勧めだと聞き買いに行ったのです。
私の所有するロッドではこれが最長となります。
しかし111gとは書いてましたが、実際持つとさすがに軽いですね。
さて、なぜそんなに急いで買ったのかと言いますと、
もうすぐメインイベント「ベイト難民キャンプ」が控えているからです。
今年も到着前に日本海まで足をのばし「エギング」をやれる予定ですし、
昨年同様みんなで「シーバス」にも行くかもしれません。
もちろん琵琶湖に3日も滞在するわけですので、久々のバス釣りも。
そうなんです、これ1本で全部の釣りをやってみようと思い買ったのです。
まあ例のメンバーですので、真剣に釣りをするのかどうかはまた別の話。

「シーバス」「サクラマス」「サツキマス」
「ジギング」「メバリング」「エギング」「アジング」と
まだまだいろいろな釣りを経験させてもらってる途中ですが、
新しい魚種に挑戦する度、それ用のタックルなどをネットで調べてます。
「ん~そこまで必要なのだろうか?」と思う事もしばしば。
「バス釣り」以外、ほぼかじっただけの私が言うのもなんですが、
結局タックルなんて性質の違うのが3種類程度あれば、
どんなルアー釣りでもなんとかなるんじゃないかと思ったり。
例えば「メバルはロッドで釣果が変わる」なんて理由が書いてあっても、
なるほど、そういうものかとは思いますが、
そのポテンシャルを引き出すような力量は今の私にはありませんので、
まずは渓流竿でいいんじゃないか?
とか言いつつ、それじゃ~楽しくないので、
「1魚種1タックル」は所持しておきたいと買ってます。
しかし 一時バスタックルが50ほどあったお前が言うなです。
「1魚種50タックル」 アホです
今は15タックル位に絞りましたが、それでも同じような性質の竿が多いです。
これからはもうちょっと整理して、
「1魚種1タックル」もしくは「1場所1タックル」に厳選していこうかと。
そんなわけで「ちょっと釣らせてもらったらこれや」と言われそうですが、
昨晩、Fエイトでいろいろ悩んだあげく、
私の初めてのエギングロッド「シマノのセフィアSS-Rの806M」を買いました。
適合エギサイズ2.5号(10g)~4号(20g)
適合ライン PE0.5号~1号

今回は「子イカ」でエギも2号(6g)だったのでメバル竿でやりましたが、
例えこれから「親イカ」に使う3.5号~4号のエギでも、
現在所有しているタックルでなんとかなりそうだとは思ってました。
まあ専用ロッドじゃないと、エギの動きがどうとか、
一日中しゃくってたら疲れる等いろいろあるようですが。
しかし視点を変えると「エギ竿こそ万能ロッド」と言えなくもないらしく、
エギングはもちろん、シーバスからちょっとした青物まで、
幅広く使える86のMあたりがお勧めだと聞き買いに行ったのです。
私の所有するロッドではこれが最長となります。
しかし111gとは書いてましたが、実際持つとさすがに軽いですね。
さて、なぜそんなに急いで買ったのかと言いますと、
もうすぐメインイベント「ベイト難民キャンプ」が控えているからです。
今年も到着前に日本海まで足をのばし「エギング」をやれる予定ですし、
昨年同様みんなで「シーバス」にも行くかもしれません。
もちろん琵琶湖に3日も滞在するわけですので、久々のバス釣りも。
そうなんです、これ1本で全部の釣りをやってみようと思い買ったのです。
まあ例のメンバーですので、真剣に釣りをするのかどうかはまた別の話。

Posted by ゴッキー at 12:13
│エギング