BRADIA1503

ゴッキー

2013年02月12日 12:12

先日のスピニングリールを処分の記事。

昨晩、さっそくバイオ2000sとカルディアKIXを売って、
渓流釣り用の新しい小型スピニングリールを買いました。

今回は事前にいろんな釣具屋を巡り、ネットで調べ、
実際にいろいろな機種を手に取りこれに決めました。



それが、このダイワのBRADIA1503です。

先ずは、やはり見た目が気に入りました。
妙な穴などの過剰な装飾も無く、シンプルなブラックマットボディー。

ネットではだいたい2万円前後で売られていましたが、
これはなんと12,600円! リールを売った金額でお釣りがでるとは。

「たまたまの安売り特価品とは言え、なんか問題でもあるのかな?」と
店員さんにも積極的にいろいろ聞きました。

旧セルテートと一部カルディアの部品で組み立てられたそうで、
型落ちながら、旧セルテートと変らない強靱さと性能との事。

「お~なるほど~そうなんですか! ところでセルテートって?」
 店員さんもひきつけを起こしました。

また、ダイワもあまり宣伝に力を入れなかった事もあり、
そんなに人気も無く売れなかった機種だそうです。



ま~そんな事はどうでもいいのでして、とにかく私はこれがいいと思ったので買いました。

私自身初の1500番台のリールです。

ブラディアの2004番とボディーは同じなので、
スプールを変えれば2004としても使えるようです。



「いや~シンプルでテカテカしてないし、やっぱいいな~これ」

昨晩も仕事場に持って行き、これを斜め前方に置いて、
ニヤニヤしながら仕事をしてました。


ところで私は今、
電車もしくはバイクで「九頭竜川単独釣行」を計画してます。

私の周りの釣り師方がよく口にする「九頭竜川」

「なんか惹きつけられる名前だが、私にはまだまだ先の話やな」
などと思っていましたが、やはりそこは興味があるわけです。

そこで地図を見ながら場所を確認してみると、
なんと、オフロードバイクで一人キャンプした場所ではないですか!
釣りをやる以前の事ですが。

確か、釣り人もおったんとちゃうかな~

もちろん釣りをやってない頃なので、
何の釣りか?何を釣っているのか?など、関心が無かったので解りません。

「あそこがポイントなら、なんとか一人で行けそうだ!」ということで
計画したわけです。

その時にカーディナルとこれも使うつもりですが、いきなり使うのもなんですし、
今度、琵琶湖のバス釣りで、試しにこれを使う予定です。

って、ただ早く使ってみたいだけなんですけど。


あなたにおススメの記事
関連記事